忍者ブログ

底辺飯という生き方

金額、場所、盛り付け、etc…そしてそこから伝わってくる人間性…色々な要素から漂ってくる底辺臭溢れる食事画像たち。一概に「安いから底辺飯」と言うわけではなく、画像全体からどうしようもなくにじみ出てきてしまう底辺臭。 そんな愛おしくも物悲しい「底辺飯」を集めて、自分なりに解説していきたいと思います。

ゴブリンの底王とは

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ゴブリンの底王とは

おそらく、今後の記事のほとんどを占めていくであろう「ゴブリンの底王」氏。
まず最初に、彼について軽く説明をしておきたいと思います。
ゴブリンの底王が初めて産声を上げたのは、2ch.netの嫌儲板に書き込まれたこのレス。

119 名前:番組の途中ですが[sage] 投稿日:2014/05/29(木) 22:58:42.67 ID:kL/a1ASD0
http://i.imgur.com/UabHw90.jpg
http://i.imgur.com/gRewdBX.jpg
http://i.imgur.com/aucHeLG.jpg
週に一度の楽しみと言ったらすき家1000円コースだな
コレにビール付けて2、3時間ゆっくりと過ごす
先付けに唐揚げ、続いてメイン、ビールは食べ終わりそうな頃持ってくるように店員に告げてあるから配膳のタイミングもバッチリ
マジでコスパいい贅沢だわ



このレスが話題に話題を呼び、ネット各地で延々と貼られ続けることになります。
余りに突っ込みどころの多すぎるこのレスと画像。
自分も未だにこのレスにだけはどう突っ込んでいいかもわからず、ただただ世界の広さが身にしみるばかりです。
この画像3枚が全ての始まり、全ての祖となります。
そんな1000円すき家なのですが、やはりというべきかネットの方方で馬鹿にされ、非難され続けます。
そして1ヶ月の後に彼がした釈明が、以下。

350 名前:番組の途中ですが[] 投稿日:2014/07/05(土) 04:31:45.83 ID:Rq4qxE+G0
>>348  だから、俺はね 皆があるある!って賛同してくれるはずだと思い暖めていたすき家コースを晒したのさ
先ず、すき家で千円払ったら贅沢だぜってスレタイだったんだよ
俺もよくやるぞ!って気持ちで、日頃から日記を付けているからその画像を上げたらコレよ コレ
里を滅ぼされたゴブリンの気持ち 足痛くてダメだわ
349 名前:番組の途中ですが[] 投稿日:2014/07/05(土) 12:02:39.60 ID:Rq4qxE+G0
ゴブリンのさとでわらうなよ…
俺は旅先でさ宝を見つけてさ、それを里に持ち帰り皆で喜びあおうとしただけなんだ
そしたら叩かれた
わかる過去の気持ち、何が嫌儲だよ…エルフかよ…

>里を滅ぼされたゴブリン
>エルフかよ…
このワード2点がバカウケし、彼はコテハンも付けてない匿名ながらも「ゴブリンの底王」と呼ばれるようになります。
そして上のレスを残した数時間後にこれ↓。

923 名前:番組の途中ですが[] 投稿日:2014/07/05(土) 20:38:23.39 ID:Rq4qxE+G0 [28/39]
>>916
俺はデニーズなんざ行けないわ
看板黄色いしな、キンキラキンで値段も高い
サイゼはたまに行く
だがワインはあまりな、酔えないし色が白やら紫やらわかり辛いから
イカだけ頼んでドレッシングもねと笑顔
ドリバーの脇の調味料ぶっかけまくり
口の中ゴワゴワな所で便所で氷結イッキだわ
http://i.imgur.com/LQLntva.jpg
確かに安上がりだからオススメ


「ただでさえ安いサイゼリアで」「1人で」「1品だけ頼んで」「安酒を持ち込んで」「隠れてトイレで一気飲み」
これだけのハードルを日常的に軽くクリアーしてる人がいるという事実。
その衝撃を2014年のネットの住民にはまだ正面から受け止めることが出来ませんでした。

そしてその後ゴブリンの底王がTwitterを開設。
https://twitter.com/sokomesi1

ここに無慈悲な爆撃機のように日々投下され続ける底辺臭漂うインパクトの強い底辺飯画像の数々……。
その画像達の、私に与える精神的ストレスはただごとではありません。
そして、底王氏へのツイッターで飛ばされるリプライや、転載された先の掲示板での反応を見てても、その衝撃を上手く消化しきることが出来ず、悶々とする日々が続きます。
そして、「この不消化感を解消できないのであればいっそ自分で突っ込んでいこう」、そう思い立ち、立ち上げたのがこのブログです。
ゴブリンの底王氏が世の中に無意識で問いかける「底辺飯」という概念。
私も氏と同じようなゴブリンの里の住民の一人として、「底辺飯」という概念を、このブログを通して観察、考察していきたいと思います。
PR

コメント